2月3日は、節分の日ですよね。
我が家ではすでにコンビニで恵方巻きの予約を済ませ、豆まき用の豆も購入済みです。
ちなみに、豆まき用の豆って、後片付けが面倒くさくないですか?
わたしの家では豆まきをする時は、落花生を使っています。
これは地域柄なのか微妙なところなんですが、落花生を使うと後片付けがとっても楽なんです!(笑)
ひと粒ひと粒が大きいので、家具などの隙間に入り込むことも少ないです。
また、大豆と比べて豆のカスも飛び散ることなく、床に落ちても殻に入ったままなので中身は汚くなりません。ただ、残念な事が一つだけあります。
それは、鬼役になる人には、豆の当たりが強いものになってしまいますね(笑)
そんな落花生ですが、本当に節分の日の豆は落花生でもいいのかなと今頃になって疑問に思い、詳しく調べてみました。
節分の日の豆まきは落花生でもいいの?
その結果、わたしの地域ではないものの、場所よっては落花生を使用する所も結構多くあるそうです。
また、基礎知識として「節分の日」の由来というのは、もともと季節の分かれ目を指す日の事を言うそうです。そのため、節分の次の日が立春の日になる事が多いことになります。
つまり、節分の日が2月3日だと固定されているわけではないそうです。
また、旧暦では立春の日が1年のはじまり、つまり元旦になっているので、節分の日は大晦日にあたるそうです。
大晦日にあたるからこそ、1年間の邪気を落として、新しい年を迎えようとのことなんでしょうね。
毎年、当たり前のようにやっている豆まきや色々なイベントですが、結構知らない事が多いものですね。
節分の日の恵方巻きの今年の方角と由来は?
ついでに恵方巻きの起源も調べてみましたが、恵方巻きは「芸者遊び」が由来だという一説をみつけました。その一方で、海苔業界の商売のためや、コンビニやスーパーなどの戦略だとも言われています。
しかし、今ではすっかり定着した感じのある恵方巻き。
節分の日に、今年の恵方の方角を向いて、無言で太巻きを丸かぶりで食べると縁起がいいと言われています。
ただ、中々あの太巻き1本を無言で食べ切るのって、時間もかかるし難しいですよね(笑)
なお、今年の恵方の方角は 北北西 だそうです。
今年もたくさんの福を呼び込むために、節分の日には頑張って恵方巻きを丸かぶりしてみましょう。