見出し
初めての保育園、新米ママは分からないことがたくさんあると思います。
働きながら育児をする、大変なことだと思います。
保育園の連絡帳の書き方ひとつをとってみても、0歳児について何を書いたいいのか、悩むこともあるでしょう。
連絡帳を書いている時間がもったいないと感じることもあるでしょうし、土日や休みの日でも書かなければいけないのか、疑問に思うかもしれません。
分からないことだらけのママさんのために、保育園の連絡帳の書き方について、まとめていきたいと思います。
保育園の連絡帳の書き方で0歳児は何を書く?
保育園に預けることになった新米ママさん、まだまだ分からないこと、たくさんありますよね。
預かってくれるのはもちろんありがいですが、準備が大変だったり、毎日大忙し日々を過ごしていることだと思います。
そして、そんな新米ママさんにとって、意外にネックなのが連絡帳だったりもするかもしれません。
書き方はどうしたらいいのか、0歳児なんてそんなに書くことがない、意外に時間がかかってしまう場合もあります。
特に文章を書くのが苦手な人は大変です。
そんな忙しい新米ママさんのために、保育園の連絡帳の書き方、0歳児はどうしたらいいか、紹介していきます。
結論から、言うと何を書いても自由なので、好きに書いて大丈夫です。

これは0歳児であっても何歳児であっても基本は同じです。

たとえば、0歳児であれば、初めて食べたもの、それを食べてどんな様子だったかを書いてみる。


そして、いつもとまったく変わらない時は、いつもと変わらずに元気であることと、昨日食べたもので、遊んだことでもいいので、一言書いておけばいいと思います。
保育園の連絡帳は土日や休みの日も書く必要があるの?
保育園に赤ちゃんを預けているお母さん、毎日お疲れ様です。
働きながら育児をする、とても大変なことですよね。
保育園で預かってくれるのはもちろんありがたいですが、家に帰っても準備や洗濯、連絡帳など、やることは盛りだくさんで、休む暇もないでしょう。
ですから土日ぐらい、ゆっくりしたいという思いは当然だと思いますし、私も同じ気持ちです。
では、保育園の連絡帳は休みの日も書く必要があるのか、紹介していきます。
保育園の連絡帳ですが、土日はあえて書く必要はありません。

ですが、保育園の先生たちからすれば、連絡帳で土日の様子も知りたいと考える人が多いようです。
なので、書く必要はありませんが、出来ることなら書いた方が喜ばれます。
では、何を書いたらいいのでしょう。
たとえば公園に行った、おばあちゃんの家に行った、動物園に行ってみたなど、何をしてどうだったかを簡単に書いてあげれば、いいと思います。
難しく書く必要も長文をダラダラ書く必要もないでしょう。
短い言葉で要点だけおさえておけば問題ありません。
書き方を一定にしておくと、言葉を少しかえるだけですので、時間の短縮にもつながります。
保育園の連絡帳、休みの日も書いてあげたほうが、保育士さんには喜ばれるでしょう。
まとめ
保育園の連絡帳の書き方、もう大丈夫ですね。
0歳児であっても、何歳児であっても基本は変わりません。
具体的に書くこと、いつもと違う点をかくことがポイントです。
また、土日や休みの日についても、余裕があれば書いてあげたほうが保育士さんには喜ばれます。
難しく必要はないので、簡単に何をして過ごしたかぐらいを書いたら問題ありません。
書き方を一定にしておくと、あとは言葉を少し変えるだけですので、時間の短縮にもなると思います。
大変だと思いますが、育児に家事に仕事に、無理をせずに頑張ってくださいね。