見出し
好きな人にはたまらないご当地お菓子ですが、最近ではグランプリが開催されるほど人気が出てきています。
しかし、なかなか食べてみたくても行く機会は早々あるものではないでしょう。
そんなとき、ありがたいのが通販です。自宅に届くよう注文することで、お目当てのご当地お菓子を簡単に食べることができるのです。
そこで今回は、通信販売で購入が可能なものや、東京で買えるものなどを紹介していきたいと思いますので、興味のある方は是非参考にしてみてくださいね。
知らなきゃ損!ご当地お菓子グランプリの商品は通販で賢く購入!
2017年のご当地お菓子グランプリでは、6つの商品が最高金賞を受賞しました。
これらの商品のうち、通販で購入できるものを紹介していきます。

賞味期限は12か月あるのでたくさん購入しても安心ですよ。

ちなみにこちらの商品も北海道のご当地お菓子になっています。

「お濃茶チョコレート」ですが、残念ながらお店でしか購入はできないようです。


赤鶏の新鮮な卵とはちみつを贅沢につかった、濃厚でなめらなかプリンになっています。
ほとんどの商品が通販で購入ができますので、興味のある方は是非購入してみてくださいね。
なるほど!ご当地お菓子を東京で買うにはここに行くべし!
ご当地お菓子を東京で買うならば、まずは浅草に行きましょう。

お濃茶スイーツ専門店の雷一茶で購入することができます。
ここでは他にもパフェやアイスなども楽しむことができますので、一度は訪れてみたい場所ですね。
また、ご当地お菓子をたくさん選びたいと思っている方は、東京駅に行きましょう。
東京駅の一番街の地下一階にある「諸国ご当地プラザ」では全国のご当地お菓子を購入することができます。
北海道、東北、北陸・信州、東海、関西、中・四国、九州、沖縄と地方ごとのコーナーがあり、全国津々浦々の商品を楽しむことができます。
北海道のバター飴、京都の八つ橋、沖縄のちんすこうといった誰もが知っている有名なお菓子を購入することができますし、種類も本当に豊富で旅行気分を味わうことができますよ。

銀座にある「いわて銀河プラザ」では岩手県の南部せんべいが購入できますし、表参道に行けば新潟県の「新潟チップス」を購入することができます。
また、逆に東京でしか購入できない物についても紹介をしておきたいと思います。

また、ベビースターラーメンは「ぐるぐるもんじゃ味」、お土産の定番ジャイアントプリッツは「もんじゃ焼味」が販売されています。
他にも柿の種は「月島もんじゃ焼風」というものが販売されていますし、コイケヤのポテトチップスは「のり醤油味」が販売されています。
全国津々浦々の商品を楽しむのもいいですし、東京でしか販売されていないものを楽しむのもいいですね。
まとめ
ご当地お菓子グランプリの商品の多くは通販でも購入することができますので、興味のある方は是非利用してみてください。
また、東京駅にある「諸国ご当地プラザ」では全国津々浦々の商品を購入することができます。
普段なかなか遠方に行く機会がないという人は、是非利用してみてください。
商品のラインナップも豊富で、見ているだけでも楽しめますよ。
また、東京限定の商品も紹介しておきましたので、是非チェックしてみてくださいね。