ペットの犬や猫が絨毯や布団におしっこした臭いや染みを取る方法

ペットの犬や猫が絨毯(じゅうたん)や布団におしっこしてしまうことってありますよね。

ペットのおしっこは強いアンモニア臭がするので、そのまま放っておくと臭いが染み付いて取れなくなってしまいます。

そこで今回は、ペットの犬や猫が絨毯や布団におしっこした臭いや染みを取る方法などについてご紹介します。

Sponsored Link

犬や猫が絨毯におしっこした臭いや染みを取る方法

犬 絨毯 しっこ

ペットの犬や猫のおしっこも、フローリングの床ならば雑巾などで拭き取って消臭スプレーを振りかけたら臭いも染みも残りません。

しかし、絨毯(じゅうたん)やカーペットにおしっこされてしまうと、繊維の奥に染みこんで、臭いにおいが残るし、シミも付いてしまいます

洗濯機やコインランドリーなどで洗えるタイプの絨毯なら、そのまま放り込んで丸洗いすれば良いのですが、中々そうはいきませんよね。

 

そこで、犬や猫が絨毯やカーペットにおしっこした臭いや染みを取る方法をご紹介します。

 まず最近に、おしっこした部分の水分をティッシュペーパーやトイレットペーパーなどを上から押し付けるようにしながら吸い取ってください。

 そして、さらに上からトントンと叩くようにしながら水分がなくなるまで徹底的に吸い取ります。

 その際、吸い取ったティッシュペーパーやトイレットペーパーを何度も使うと、余計に臭いや染みの範囲を広げてしまうので、必ず新しいものに取り替えましょう。

 次はお湯をかけて硬くしぼった雑巾を用意し、その雑巾で上から叩くように拭き取ります。

 最後に、別の雑巾にお酢を付けながら、上から叩くように拭き取れば、犬や猫のおしっこの臭いや染みも残らずきれいに取れますよ。

 仕上げに、ドライヤーで乾かせば完璧です。

 

ちなみに、ペットの犬や猫やおしっこだけじゃなく、ウンチもしていた場合もありますよね

 そんな時でも慌てないで、まずウンチをティッシュペーパーやトイレットペーパーなどでつまんで処分します。

 この時、ゴシゴシとこすったりすると、繊維の奥にウンチやおしっこの臭いが染み込んでしまいますから注意してください。

 その後は雑巾に中性洗剤を付けながら、上から叩くように拭き取っていきます。

 そして最後は、おしっこの場合の同じようにお酢を使って拭き取ればきれいになります。
Sponsored Link

 

犬や猫が布団におしっこした臭いや染みを取る方法

次は、犬や猫が布団やベッドにおしっこした場合の臭いや染みを取る方法をご紹介します。

 犬や猫が布団や毛布などにおしっこした場合、洗えるタイプの布団や毛布なら、おしっこした部分にお湯をかけながら雑巾で吸い取っていきます。

 そのあとは、洗濯機やコインランドリーで丸洗いしたら臭いやシミも残りません。

 

しかし、洗えないタイプの布団や毛布、ベッドにおしっこした場合が問題ですよね

そんな場合でも、とっておきの便利なものがあるんですよ。

 それが、おしっこの成分を強力除去してくれる「ピーピークリーナー」というアンモニア臭除去クリーナーです。

 


>> アンモニア臭除去クリーナー ピーピークリーナー【500ml】《無香料》おしっこの成分を強力除去

 

 ピーピークリーナーの使い方はとっても簡単で、おしっこした部分に吹きかければ、犬や猫のおしっこの強い臭いをきれいに消すことができるんです。

ただし、強いアンモニア臭を消すことはできますが、そのままだとおしっこのシミが残ったりします

なので、最初におしっこの水分をティッシュペーパーやトイレットペーパーなどを使って徹底的に吸い取ってから使うようにしてください。

 ちなみに、このピーピークリーナーは病院の泌尿器科などでも使われていて、ペットの犬や猫のおしっこの臭いだけでなく、子どものおねしょにも使えますよ。

 

まとめ

かわいい愛犬や愛猫でも、まだしつけが上手くできていないと、おしっこやウンチなどを粗相してしまいます。

まだフローリングの板張りだったら良いのですが、じゅうたんやカーペット、布団、ベッドなどにされたら、さあ大変です。

そんなペットの犬や猫のおしっこやウンチの臭いは強烈なアンモニア臭がしますから、できるだけ早く対応することが大切です。

Sponsored Link

この記事もよく読まれています。

最近の投稿: 気になる生活情報!

カテゴリー

コメントを残す