見出し
もしも料理中に包丁で指を切ってしまった場合、あなたならどうしますか?
ちょっと引っかけたぐらいの浅い切り傷だったら、傷口をなめて終わりって方や絆創膏などの傷テープを貼るって方も多いと思います。
でも、それでは中々血が止まらないとしたら結構あわてたりしてしまいますよね。
そこで今回は、指の切り傷の止血は砂糖で治るって本当なのか、深い傷口の応急処置などについてご紹介しましょう。
指の切り傷の止血は砂糖で治るって本当!?
料理中に包丁で指を切ってしまって血が止まらない・・・
そんな場合は、砂糖 が効果的なんです。

そのまましばらく抑えていると、不思議なぐらいあっという間に血が止まります。
この切り傷に効く止血方法は、プロの料理人や調理人の間では当たり前の知識として普段から活用しているやり方なんです。
なお、たっぷりと傷口に砂糖を付けて止血すると、その後で傷口が化膿してしまうこともありません。
ちなみに、手元に砂糖がない場合は塩でも代用はできますが、傷口に塩を付けるとかなりしみるので止めておいた方が無難です。
深い切り傷の止血と応急処置はどうする?
切り傷の止血には、砂糖をたっぷりと付けるのが効果的なことはご説明しました。
しかし、それでは止血できないほどザックリと包丁で切ってしまった場合、病院に行くまでに応急処置が必要です。
そこで、深い切り傷の止血と応急処置の方法についてご紹介しましょう。

傷口が指の上の方にあって、指にヒモやロープが巻けない場合は手首でも構いません。




もしもサランラップが手元になければ、ガムテープやビニールテープでも構いません。

これで深い切り傷の止血と応急処置は完了ですが、この方法でも血が止まらない場合や傷口が膿んでくるようなら直ぐに病院に行って手当を受けてください。

傷口の血が完全に止まってふさがってきたら、傷口に付けた砂糖を水道水で洗い流してきれいにします。

わたしの場合は、包丁でキャベツの千切りをしている時に、左手の人差し指の第二関節の上あたりを結構ザックリ切ってしまいました。
長さは約2センチぐらいで、深さは約5ミリぐらいはあったと思います。
血がいっぱい出て中々止まらない状態だったのですが、この止血と応急処置の方法を知っていたので病院に行かずに済みました。
切った傷口も今ではきれいに治っています。
ただし、もう見るからに傷口を縫わないとダメな程に切ってる場合や、傷口の腫れや膿が出ているようなら早めに病院に行った方がいいです。
あと、包丁で切ってから8時間以内に熱が出るようなら、傷口からバイ菌が入って破傷風の恐れもあるので注意してくださいね。
まとめ
今回は指の切り傷の止血は砂糖で治るって本当なのかご説明しました。
また、深い傷口の応急処置などについても詳しくご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。