見出し
レースのカーテンって、よく見たら意外に汚れてますよね。
レースのカーテンだと白色が多いので、一旦汚れが目についたら気になって仕方なくなります。
でも、レースのカーテンなんて洗濯したら縮んだりして、ダメになるって思っている人も多いようです。
そこで今回は、レースのカーテンの簡単な洗い方とレースのカーテンに付いたカビの対処方法などについてご紹介します。
レースのカーテンの簡単な洗い方とは?
レースのカーテンの素材は、ポリエステルやアクリル、木綿、麻などがほとんどです。
そのため、よっぽど高級品でない限り洗濯機で洗えます。
レースのカーテンの簡単な洗い方



どうです?とっても簡単でしょう?

また、洗い終わったレースのカーテンが絡まったり、クチャクチャになったりしないので、とっても楽ちんなんです。
これなら面倒くさいレースのカーテンも、たまには洗濯してみようかな~って気になっちゃいますよね。
ただし、一つだけ注意事項があります。

もしも素材がレーヨンだと洗濯機で洗うと縮んでしまいます。
その場合は、必ずドライクリーニングに出してくださいね。
レースのカーテンに付いたカビはどうする?

白いレースのカーテンだから、黒いカビって目立ちますよね。
では、このレースのカーテンに付いたカビの対処方法はどうしたいいのでしょうか?

ただし、カビがひどい場合などはクリーニング店でも完全には落ちません。
カビが付いたレースの部分は、カビによって黒色に染まった状態です。
なので、落ち残しが少ない場合は、部分的に漂白剤を染み込ませた布でトントンと叩くようにして落としていきます。

ただし、レースのカーテンにカビキラーをスプレーすると生地が傷んでしまうので、捨てる覚悟が必要です。

そんな部屋で寝ていると、知らないうちに吸い込んで病気になる可能性が高いのです。

まとめ
今回は、レースのカーテンの簡単な洗い方をメインに、レースのカーテンに付いたカビの対処方法などについてご紹介しました。
ちなみに、レースのカーテンを洗ったらコシがなくなるような場合は、最期の仕上げの時に大さじ一杯ほどの粉ゼラチンを入れるとパリッと仕上がりますよ。