NHKの大河ドラマ「真田丸」が人気ですね。
視聴率も良くて、特に真田丸があった関西の視聴率が関東よりも高いようです。
そんな真田丸の跡地や縁の場所をゴールデンウィークやシルバーウィークなどの連休中に行ってみようと計画している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、真田幸村が大坂の陣で築いた真田丸とは何か、真田丸があった場所や跡地、真田丸周辺で縁の観光名所やスポットなどについてご紹介しましょう。
真田幸村が大坂の陣で築いた真田丸とは?
真田丸(さなだまる)とは、真田幸村(信繁)が大阪城の平野口に築いた砦です。
真田丸が築かれたのは、大坂冬の陣の年の1614年でした。
この真田丸の役割は、大阪城を完全包囲した徳川家康の軍に対峙し、籠城戦に備えるための場外砦としの重要な役割を果たしました。
そして、大阪城を徳川軍の攻撃から守る防衛拠点としてだけでなく、積極的に徳川軍をおびき寄せて攻撃する攻撃拠点でもありました。
真田丸で特に優れていた部分は、空堀と塀、逆茂木ですね。
真田丸があった場所や跡地はどこ?
では、真田丸があった場所や跡地はどこなのでしょうか?
その場所は、大阪明星学園 だと言われています。
その根拠は、「大坂三郷町絵図」という古地図に真田丸があった「真田出丸跡」と記されていることや、その当時の史料と地形などから分析した結果だとしています。また、大阪にある心眼寺(しんがんじ)は、白牟上人が真田幸村(信繁)とその子供の大助の冥福を祈り、1622年に創建したとされていますが、その心眼寺の前にあるのが大阪明星学園という学校なのです。
なので、真田丸の跡地に大阪明星学園が建てられたとする説が今では有力とされています。
真田丸跡地の大阪明星学園の周辺地図
ちなみに、大阪明星学園にあるテニスコートと外側には、「真田丸顕彰碑」が2016年2月に設置されています。
真田丸周辺で縁のおすすめスポット
真田丸があった周辺には、真田幸村縁の観光におすすめの名所スポットがいくつかあります。
真田山三光神社真田丸があったとされる真田山に建っている神社で、大阪冬の陣の際に真田幸村が掘ったと言われている「真田の抜け穴」があります。
真田山三光神社の周辺地図
真田山三光神社へのアクセス方法
・地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」の2番出口から徒歩で約2分
どんどろ大師善福寺
激戦となった大阪夏の陣や大阪冬の陣の跡地に建っている寺院で、その時の戦死者を弔うために建立されたと言われています。
どんどろ大師善福寺の周辺地図
どんどろ大師善福寺へのアクセス方法
・地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」の2番出口から徒歩で約8分
茶臼山
天王寺公園の中にある小高い丘陵で、大阪夏の陣では真田幸村が本陣を構え、大阪冬の陣では徳川家康が本陣にした場所です。
茶臼山のある天王寺公園の周辺地図
心眼寺
戦死した真田幸村とその子供の大助を弔うために建立されたお寺で、境内には真田幸村の墓が建っています。
心眼寺の周辺地図
心眼寺へのアクセス方法
・地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」の2番出口から徒歩で約7分
安居神社
真田幸村が戦いに疲れ休んでいる時に敵に討ち取られた場所がこの安居神社で、境内には真田幸村の銅像とともに、真田幸村戦死跡之碑が建っています。
安居神社の周辺地図
四天王寺
聖徳天皇によって建立されたお寺ですが、真田幸村が最後を遂げた天王寺口の戦いの場所としても有名です。
四天王寺の周辺地図
まとめ
今回は真田幸村が大坂の陣で築いた真田丸とは何なのか、真田丸があった場所や跡地、真田丸周辺で縁のおすすめ観光名所やスポットなどについて紹介しました。
ぜひ、ゴールデンウィーク(GW)やシルバーウィーク、春休み、夏休みなどを利用して訪ねてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、真田幸村縁の場所に近いJR玉造駅から日之出通り商店街へと抜ける道は「玉造・幸村ロード」になっていて、たくさんの幸村関連のお土産などもありますよ。