おならって自分でもビックリするぐらい臭い時ってありますよね。
布団やこたつの中でやってしまったら、もう窒息するかと思いました(笑)
おならが臭いのは腸内環境が悪いためだと聞いたことがあると思います。
でも、おならが臭い原因は食べ物の違いだけでなく、運動不足も関係があるそうなんです。
そこで今回は、おならが臭い原因となる食べ物の違いと運動不足との関係、臭いの改善方法などについて紹介していきましょう。
おならが臭い原因とは?
おならが出るのは生理現象ですから悩む必要はありません。
しかし、異常におならが臭い時は注意が必要です。
なぜなら、おならの臭いは腸や体の健康状態を反映しているからです。
臭いおならの原因となるのは、次の3つです。
それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。
原因1:口から取り込んだ食べ物や飲み物
口から取り込んだ食べ物や飲み物は、すべておならの原因となります。
特に肉や卵、炭水化物、いも類や豆類は食べ過ぎると腸内で異常に発酵しやすくなり、発酵ガスや腐敗性ガスができてしまいます。
また、炭酸飲料を飲み過ぎた場合なども腸内で発酵ガスが発生します。
中でも臭いおならの原因となるのは、肉類を多く食べ過ぎた時、玉ネギやニンニクなどの硫黄成分が多く含まれている食べた時に発生する腐敗型ガスです。その臭いの原因となる物質は、硫化水素やスカトール、インドール、アンモニアなどから強い臭いが発生します。
さらに、食べ物や飲み物などによって腸内の悪玉菌が増加することでも、おならは臭くなります。
つまり、肉やタンパク質、炭水化物などを摂り過ぎる食事を長く続けていると腸内の悪玉菌がどんどん増殖してしまい、健康な人でもオナラが臭くなるというわけです。
原因2:口から取り込んだ空気
口から取り込んだ空気も臭いおならとなる原因があります。
空気は呼吸だけでなく食事の際にも食べ物と一緒に口から取り込まれますが、その空気が口から出るのがゲップで、お尻から出るのがおならなんです。例えば、うどんやラーメンなどを食べる際は、麺をすすりながらだと空気を取り込む量も多くなりますから、お腹の中に送られる空気も当然多くなります。
また、ストレスや強い緊張感があると、無意識に大量の空気を取り込んでしまう呑気症(どんきしょう)と呼ばれる病気の人もいます。
いずれにしても、これらの口から取り込んだ空気が腸内を通っておしりが出る際に、腸内で発生している発酵ガスや腐敗性ガスと一緒になることで臭いおならとなるのです。
原因3:運動不足
おならは食べ物や飲み物、空気だけが原因ではありません。
実は運動不足も臭いおならの原因と関係しています。
おならが出ること自体は異常でもなんでもありませんが、そのおならがお尻から出ないでお腹や腸内にとどまることが問題なのです。
おならがお腹や腸内に長くとどまった場合、腸内で発生する発酵ガスや腐敗性ガスの濃度が高くなるため、より臭いおならになります。
また、お尻から出ないおならは血液に溶け込んで体臭や口臭の原因にもなるのです。
では、上手くお尻からおならが出せないのは何が原因なのでしょうか?
それは運動不足です。
特にお腹や足腰の筋肉が弱っていると腸の動きが悪くなるため、お腹や腸内におならが溜まりやすくなります。つまり、臭いおならを解消するには、運動不足にならないようにすることも大切なのです。
おならの臭いを改善する方法
おならの原因となるのは、口から取り込んだ食べ物や飲み物と空気、運動不足であることは分かったと思います。
そして、臭いおならの原因となるのは、腸内で発生する発酵ガスや腐敗性ガスと混ざり合うからです。
つまり、おならの臭いを改善するには、発酵ガスや腐敗性ガスが異常発生しないように腸内環境を整えるということが大切なんです。
では、どうやって腸内環境を改善すれば良いのでしょうか?
その方法は、悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすようにすることが重要です。
具体的な改善方法としては、次の4つがあります。
改善方法1:発酵食品を多く摂る
発酵食品を多く摂ることで、腸内の善玉菌を増やすことができます。
腸内環境を整える働きのある善玉菌は、ビフィズス菌と乳酸菌の2つがあります。
そのビフィズス菌や乳酸菌を多く含む食品は、ヨーグルトやチーズ、乳酸菌飲料、味噌、漬物などの発酵食品です。
特にヨーグルトは、生きたまま腸まで届くようなビフィズス菌や乳酸菌を多く含む商品が数多くあります。そのため毎日ヨーグルトを食べるようにすると、悪玉菌が減り、善玉菌が増えて腸内環境の改善に役立ちます。
改善方法2:生活環境を見直す
悪玉菌を減らして善玉菌を増やすには、生活環境を見直すことも大切です。
例えば、悪玉菌が増える原因となる肉類やタンパク質、炭水化物などを摂り過ぎる食事の内容を見直すことです。
また、過度のアルコールの摂取や暴飲暴食なども悪玉菌を増やしてしまいます。
さらに睡眠不足や不規則な生活習慣なども悪玉菌を増やす要因となるので注意しましょう。
生活習慣を見直すには、暴飲暴食をしないで規則正しい食生活をすることと、最低でも6時間以上の睡眠時間を確保することです。
改善方法3:ストレス解消
人間はストレスを強く受け続けると自律神経が乱れ、胃腸の動きも弱くなります。
胃腸の動きが弱くなれば、消化不良や便秘、下痢などの症状が起きやすくなり、腸内の悪玉菌も増えてしまいます。
そのため、仕事や家庭でのストレスや人間関係のストレスなどを上手く発散させてくれる趣味やスポーツなど、自分に合ったストレス解消法を見つけることから始めましょう。
例えば、一人カラオケで大声で歌うとか、今ストレスを感じていることをノートに書いてみるとか、気が済むまで思いっきり泣くなど、どのようなストレス解消法でも構いません。とにかく、ストレスを溜め込まないことが腸内の悪玉菌を増やさないためにも大切ですよ。
改善方法4:適度な運動
適度な運動をすると、胃や腸が刺激されて正常なぜん動運動を促すため、腸内環境が改善されて悪玉菌の増加を予防してくれます。
また、運動によって筋力が上がるため横隔膜や腹筋の力も強くなり、腸が便を押し出そうとする力も強くなるので、老廃物が腸内に溜まりにくくなります。
その結果、腸内環境も自然と良くなり、善玉菌が増えて悪玉菌が減っていくことになります。
適度な運動のポイントは、やっても疲れ過ぎない程度の運動強度にすること、毎日続けること、無理をしないでリラックスして行うこと、この3つがポイントです。例えば、ウォーキングやヨガ、ストレッチなどの運動が続けやすいですね。
まとめ
今回はおならが臭い原因となる食べ物の違いや運動不足との関係、臭いの改善方法などについて紹介しました。
おならが臭いことで悩んでいるのでしたら、ぜひ参考にしてみてください。