見出し
貸衣装といっても、最近では高価な着物から安い着物までありますよね。
でも、貸衣装店で借りた着物に食べ物や飲み物などをこぼしてしまい、シミが付いてしまった場合、どうしたら良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、貸衣装の着物にシミや汚れを付けた場合どうしたら良いのか、貸衣装の返却時にクリーニング代は必要なのか、などについてご紹介しましょう。
貸衣装の着物にシミを付けた場合どうしたら良いのか?
貸衣装の着物を着て、わざと汚す人はいませんよね。
なので、祝などの宴会の席でうっかりと食べ物や飲み物などをこぼして、着物にシミや汚れが付く場合も多いです。
そんな時は、まず最初にシミや汚れが着物の繊維の奥に染み込んでしまう前に、早めに手当をすることが大切です。

貸衣装の着物のシミ抜き方法


そうして、シミの上から叩くおしぼりと、シミの下に敷いたタオルにシミを移していく感じてシミ抜きをしましょう。

貸衣装店では、返却された着物は汚れがないか隅々までチェックされますから、そこでウソを言っても仕方がありません。
なので、正直にシミが付いたこと、何のシミなのかを説明することが大切です。
貸衣装の返却時にクリーニング代は必要?

クリーニング代はシミや汚れの程度によりますが、大体、着物の合わせ訪問着で7千円~8千円ぐらいです。
どうせクリーニング代を払うのなら、応急的なシミ抜きなんか要らないのではと思う方も多いかも知れません。

そうなると、クリーニング代ではなくて、買い取りということにもなり兼ねません。
せっかく貸衣装で安く済ませようとしたのに、買い取りなんてことになったら、高い定価での値段を出す必要があるので、逆にすごく高くついてしまうことになります。
貸衣装の着物のシミがひどい場合はどうする?
着物に付いたシミや汚れがひどい場合は、無理に自分でシミ抜きをしようとしてはいけません。


なぜなら、そんな安いクリーニング店は大きなドラムで他の衣類などと一緒に洗われて、着物が傷んでしまうことも少なくないからです。
まとめ
貸衣装の着物にシミや汚れが付いた時は、応急的なシミ抜きをしても良い場合と、自分でシミ抜きをしてはいけない場合がありますから注意してください。
また、クリーニングに出す場合でも、安いクリーニング店に持ち込むよりも、そのまま貸衣装店に返却して、そこでかかったクリーニング代を支払う方が結局は安くつくことが多いですよ。